1: 名無し@まとめ ID:Fx/A2HA/9東映アニメーションは4月28日、3月に発生した第三者による同社ネットワークへの不正アクセスに関する調査の結果を公表した。業務に使用するソフトウェアの配布元サイトの改ざんが直接的な原因だった。同社によると、不正アクセスは3月6日に確認された。翌7日に事態を発表。確認後速やかに社内システムの一部を停止し、外部からのアクセスを制限するなどの対応を実施した。不正アクセスによってランサムウェアにも感染し、社内のサーバーやPCの一部のデータが不正に暗号化される被害も発生した。こうした被害で同社の事業に1カ月程度の影響が出たといい、テレビ放映中の「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」「デリシャスパーティ?プリキュア」「デジモンゴーストゲーム」「ONE PIECE」と、公開予定の映画「ドラゴンボール超 スーパーヒーロー」の制作を一時中断するなどの状況が生じた。調査により不正アクセスは、同社従業員が業務に必要なソフトウェアを外部のウェブサイトからダウンロードしたところ、このウェブサイトが改ざんされており、ソフトウェアがランサムウェアの侵入につながるものとなっていたことが原因で発生したことが分かった。同社では、外部のセキュリティ専門会社を交えた対策と調査を進め、同日時点でセキュリティ対策を行い全ての社内システムがおおむね正常化したと発表。個人情報などの情報漏えいは確認されず、顧客などから被害についての報告も受けていないという。今後は、従業員への情報セキュリティに関する知識向上に向けた教育と不正アクセスへの対応体制の強化などを行うとしている。ZDNet Japan 2022-05-02 11:50
【元スレ】

【耳かき・添い寝・看病・母性】癒やし満点彼女の甘やかし看病ASMR 〜天然おっとり保育士優衣にたっぷりお世話される2日間〜(CV.安野希世乃)

【耳かき&添い寝】圧倒的添い寝CD 〜素直でキュートな姪っ子にいっぱい癒されちゃう〜【CV:鬼頭明里】
28: 名無し@まとめ ID:4Ydc5c5M0
>>1
これ、落としたソフトの名前と落としてきたサイトの名前を正確に公表して欲しいな。
無用に消極的となって生産性を落とすだけになる。
これ、落としたソフトの名前と落としてきたサイトの名前を正確に公表して欲しいな。
無用に消極的となって生産性を落とすだけになる。
64: 名無し@まとめ ID:yym+2Yft0
>>1
>業務に必要なソフトのダウンロード
企業がフリーソフトに頼るなドアホ
どう考えてもシリアルクラックされてるかトロイだろ?
で、1ヶ月分の損害は僕ちゃんが払うのかな?
>業務に必要なソフトのダウンロード
企業がフリーソフトに頼るなドアホ
どう考えてもシリアルクラックされてるかトロイだろ?
で、1ヶ月分の損害は僕ちゃんが払うのかな?
73: 名無し@まとめ ID:baHbT+QU0
>>64
>企業がフリーソフトに頼るなドアホ
w
>企業がフリーソフトに頼るなドアホ
w
79: 名無し@まとめ ID:5sjTnNpi0
>>1
つまり、ソフトの更新はダウンロード厳禁で円盤を使え、と・・・
つまり、ソフトの更新はダウンロード厳禁で円盤を使え、と・・・
109: 名無し@まとめ ID:lvVk68ap
>>1
業務用ソフトの割れ物をダウソしたってことスか?(´・ω・)
業務用ソフトの割れ物をダウソしたってことスか?(´・ω・)
166: 名無し@まとめ ID:x+V3L80I0
>>1
字がちっちゃくて見えない
字がちっちゃくて見えない
173: 名無し@まとめ ID:D2xk6J5m0
>>1の記事のどこにもそんなこと書いてないのに
フリーソフトと勝手に決めつけていちゃもんつけてる奴は
迷惑だから早めに死んでおこうか
フリーソフトと勝手に決めつけていちゃもんつけてる奴は
迷惑だから早めに死んでおこうか
175: 名無し@まとめ ID:TCkEhsGB0
>>173
有償のソフトだったら、そのソフトを販売してた所がとっくになんらかの発表をしてるよ。
同じ事が他でも起こるんだから、それを発表しなけりゃ凄まじい損害賠償が発生する。
わかれよそれくらい。
有償のソフトだったら、そのソフトを販売してた所がとっくになんらかの発表をしてるよ。
同じ事が他でも起こるんだから、それを発表しなけりゃ凄まじい損害賠償が発生する。
わかれよそれくらい。
3: 名無し@まとめ ID:l9JpM43N0
割れか
4: 名無し@まとめ ID:d98iV/3W0
ネット怖いな
ナットなんてやってる奴の顔が見てみたいわ
ナットなんてやってる奴の顔が見てみたいわ
5: 名無し@まとめ ID:eb1k/BEQ0
つこうた
6: 名無し@まとめ ID:e/8FTWF20
要するに違法な手段で入手したソフトを使った自業自得
7: 名無し@まとめ ID:YkXIpjOS0
アホだね
8: 名無し@まとめ ID:u3IukaRB0
もしや一時期流行った偽Adobeサイト?
9: 名無し@まとめ ID:hcJICvP20
うちの会社はこういうところちゃんとしててよかった
10: 名無し@まとめ ID:4DdGDyNU0
ワロタ ノートン先生も入れとけよな
11: 名無し@まとめ ID:nYKlEhzV0
ちゃんと会社が経費出さないから現場が違法でも無料で手に入れようとする
12: 名無し@まとめ ID:e/8FTWF20
業務で著作権侵害をした会社が自爆しただけだった
金払えよ
金払えよ
13: 名無し@まとめ ID:UgOh/8yj0
割れじゃなくてもフリーソフトでダウンロードがどこが正解かぱっと見わからないとこ飛ばされるやつあるから
そういうのを「業務に必要」と称して代替手段あるのに乗り換えられない高齢アスペのアニメーターとかが
使ってたんだろな
そういうのを「業務に必要」と称して代替手段あるのに乗り換えられない高齢アスペのアニメーターとかが
使ってたんだろな
26: 名無し@まとめ ID:baHbT+QU0
>>13
ゆとりアスペじゃ大変だなw
ゆとりアスペじゃ大変だなw
140: 名無し@まとめ ID:Dkp2jvJC0
>>13
アスぺ?つーか、社内規則を遵守してなかったんじゃね?
exeやmsiファイルのダウンロード及びインストールはどんな中小企業でも禁止したり、システム担当がチェックしてからインストールする仕組みになってるだろ。
そもそも許可されてないexeファイルはインストールしてもかってに削除される企業もある。
アスぺ?つーか、社内規則を遵守してなかったんじゃね?
exeやmsiファイルのダウンロード及びインストールはどんな中小企業でも禁止したり、システム担当がチェックしてからインストールする仕組みになってるだろ。
そもそも許可されてないexeファイルはインストールしてもかってに削除される企業もある。
148: 名無し@まとめ ID:mq6mcFVa0
>>140
馬鹿だろ
世の中にはexeやmsi以外も普通にあるんだよ
pipやnuget、それこそnode.jsだって起こりうる
それこそ自動updateにすら混入しうる
"公式がハックされていた"って事実はそれほど衝撃なんだ
馬鹿だろ
世の中にはexeやmsi以外も普通にあるんだよ
pipやnuget、それこそnode.jsだって起こりうる
それこそ自動updateにすら混入しうる
"公式がハックされていた"って事実はそれほど衝撃なんだ
14: 名無し@まとめ ID:8U7S2BGN0
もう海外のフリーソフトは迂闊に使えんな
15: 名無し@まとめ ID:5YLPqCKT0
おいおいそのソフトウェア名教えろよ
他の人も被害にあっちゃうだろ
他の人も被害にあっちゃうだろ
16: 名無し@まとめ ID:/vNAj0Zy0
業務ソフトってなんだよ?
ちゃんと公表してくれないとお絵かき系だとみんな困ることになるじゃん
ちゃんと公表してくれないとお絵かき系だとみんな困ることになるじゃん
82: 名無し@まとめ ID:zUEX4Kzr0
>>16
アニメーション製作ツールなら、ぱせりじゃないの?
アニメーション製作ツールなら、ぱせりじゃないの?
169: 名無し@まとめ ID:dAK9rJS80
>>16
Z's STAFFじゃねーの?
Z's STAFFじゃねーの?
17: 名無し@まとめ ID:unVSirdX0
ジャンプの編集者が割れのAV観ているのがバレてもおとがめなしなんだから意識低すぎなんだよ
18: 名無し@まとめ ID:CMbhxx3S0
真面目に調査したんだな
お疲れさまでした
お疲れさまでした
19: 名無し@まとめ ID:1V37fUXt0
まぴょーん
20: 名無し@まとめ ID:FCBBdk2C0
会社が購入して従業員に支給じゃなくて
「従業員が外部ウェブサイトからダウンロード」なんて
色々と察しちゃうね
「従業員が外部ウェブサイトからダウンロード」なんて
色々と察しちゃうね
22: 名無し@まとめ ID:0HgeadSY0
よくある怪しい非公式の配布サイトで拾っったパターンか
24: 名無し@まとめ ID:v8IJo/Qp0
MODじゃね
30: 名無し@まとめ ID:4Ydc5c5M0
>>24
俺はユニティのアセットやツールじやないかと思う。
あとはアドビ系のアドオンとかな。
俺はユニティのアセットやツールじやないかと思う。
あとはアドビ系のアドオンとかな。
37: 名無し@まとめ ID:sc6XG9tq0
>>30
アドビのサイトにニュースがでているね。直接は関係なさそうだけど、映像関係だからかな。
アドビのサイトにニュースがでているね。直接は関係なさそうだけど、映像関係だからかな。
44: 名無し@まとめ ID:+rPXeron0
>>30
After Effectsのプラグインの会社のサイトだったみたい
After Effectsのプラグインの会社のサイトだったみたい
48: 名無し@まとめ ID:4Ydc5c5M0
>>44
ソースつけずに断定系は迷惑掛けるよ。
ソースつけずに断定系は迷惑掛けるよ。
25: 名無し@まとめ ID:8U7S2BGN0
情強気取りの製作者がこっちの方が使いやすいとか言って
マイナーなよく分からんソフトを使ったのかもな
マイナーなよく分からんソフトを使ったのかもな
27: 名無し@まとめ ID:l8WdJef7O
だから最近のワンピースは糞みたいな回想ばかりなのかw
32: 名無し@まとめ ID:wXaPPYfn0
違法サイトからなのか正規のサイトからなのかそこはっきり書けよ
62: 名無し@まとめ ID:ijRsUqVJ0
>>32
正規なら正規ってちゃんと言うだろ
正規なら正規ってちゃんと言うだろ
67: 名無し@まとめ ID:MlkmYvAG0
>>62
正規ならわざわざ言わなくない?
正規ならわざわざ言わなくない?
33: 名無し@まとめ ID:RHn5xttm0
制作元に無断で(フリー・シェア)ソフトウェアを配布する怪しいサイトから落としたのだろ
34: 名無し@まとめ ID:q8H6x9920
それっぽく表現してるけど釣られたという事です
ランサムにかかる奴にインターネッツは難しい
ランサムにかかる奴にインターネッツは難しい
35: 名無し@まとめ ID:mti58xae0
正規のインストーラーでマルウェア仕込まれたらどうしようもない。
36: 名無し@まとめ ID:2iv67Oos0
フリーのソフトでもダウンロードしたのか?
どんな危機管理してんだ?
どんな危機管理してんだ?
38: 名無し@まとめ ID:zMP5Amfg0
何のソフトか教えてくれよ
39: 名無し@まとめ ID:/9wgBrfR0
偽サイトを見極める知見がありませんでしたwwww
ってことだろ
ってことだろ
40: 名無し@まとめ ID:Z/2JJuWR0
adobeの割れでもインストールしたんだろ
41: 名無し@まとめ ID:HLpX91n00
キージェネとかアドオンはほぼほぼウィルスだからな
洋ゲとかの割れももれなくロシア製のウィルスが入ってる
洋ゲとかの割れももれなくロシア製のウィルスが入ってる
42: 名無し@まとめ ID:MQbR25HB0
あれか
アプリ名で検索したら
変なんサイトがトップに出てきて
ダウンロードしたら別物だったり
おまけで変なものインストールさせられるやつ
あれ知らない人は騙されるわな
アプリ名で検索したら
変なんサイトがトップに出てきて
ダウンロードしたら別物だったり
おまけで変なものインストールさせられるやつ
あれ知らない人は騙されるわな
43: 名無し@まとめ ID:kJH1VEC10
被害者ぶってたけど自爆やん
45: 名無し@まとめ ID:8U7S2BGN0
chromeやedgeなら標準で翻訳機能がついてるから
海外サイトからダウンロードするときは翻訳してからにしような
海外サイトからダウンロードするときは翻訳してからにしような
46: 名無し@まとめ ID:EVHzccrB0
不正アクセスって…これ結局自分らで招いたミスじゃねえか馬鹿すぎる
不正アクセスというにも馬鹿馬鹿しいわ
不正アクセスというにも馬鹿馬鹿しいわ
158: 名無し@まとめ ID:q8H6x9920
>>46
ランサムにかかる奴の殆どは飲酒運転して事故ったようなもんだからなあ
それだと困る財界どもが被害者ヅラをアピールしてるだけで
ランサムにかかる奴の殆どは飲酒運転して事故ったようなもんだからなあ
それだと困る財界どもが被害者ヅラをアピールしてるだけで
47: 名無し@まとめ ID:rwsIxl1d0
アドオンかあ
正規サイトで感染ならどうしようもないな
正規サイトで感染ならどうしようもないな
49: 名無し@まとめ ID:fFpWuIPO0
フリーソフトがバックドアになってたってことか
50: 名無し@まとめ ID:mMElZQ3X0
Windowsの野良はヤバいものが多すぎる
51: 名無し@まとめ ID:Z/u9UZon0
業務に必要なソフトウェア
じゃなくて
業務に使用するソフトウェア
だから
メールソフトかもしれないし
動画プレイヤーかもしれないんだよね?
漠然としすぎていて不安しかないじゃん
じゃなくて
業務に使用するソフトウェア
だから
メールソフトかもしれないし
動画プレイヤーかもしれないんだよね?
漠然としすぎていて不安しかないじゃん
52: 名無し@まとめ ID:EqvNe60Q0
色々書いてあるけど要するに違法コピーを使ったって事か
57: 名無し@まとめ ID:LMYyReU00
>>52
フリーか有料かは不明だけど正規ソフトの配布元が攻撃されて感染したソフト使ったって話じゃないの
フリーか有料かは不明だけど正規ソフトの配布元が攻撃されて感染したソフト使ったって話じゃないの
53: 名無し@まとめ ID:G2R/5q9o0
よく考えたらうちの会社も
pdf系は全てフリーソフトだな。
Adobeの正規フリーもあるし
窓の杜などにあるフリーもありの。
pdf系は全てフリーソフトだな。
Adobeの正規フリーもあるし
窓の杜などにあるフリーもありの。
54: 名無し@まとめ ID:dBTN/s+e0
詐欺サイトとか普通にグーグルですとか署名入れてくるからな
ネットの世界はなんも信用できんわ
ネットの世界はなんも信用できんわ
55: 名無し@まとめ ID:TCkEhsGB0
違法コピーとか言ってる連中は次は自分たちの番だと自覚した方がいい。
全然違うから
全然違うから
56: 名無し@まとめ ID:+PGAg2nC0
え? 接続先のサイトのセキュリティチェックすらしてねえのか
58: 名無し@まとめ ID:2eTi3U6T0
配布元が改竄されてたんじゃどうしようもない
59: 名無し@まとめ ID:CaWRIz4B0
そんでそのフリーソフトって何??
どこからダウンロードしたかも公表してくれよ
同じ被害出さないためにも
もしかして公表できねえの??
どこからダウンロードしたかも公表してくれよ
同じ被害出さないためにも
もしかして公表できねえの??
70: 名無し@まとめ ID:Z/u9UZon0
>>59
配布元サイトに告知されていて
ユーザー登録している人には通知してって
当然やるだろうから
利用していない人(連絡が来ない人)は心配無いでしょう
ただ、どんなソフトなのかは知りたいよね
配布元サイトに告知されていて
ユーザー登録している人には通知してって
当然やるだろうから
利用していない人(連絡が来ない人)は心配無いでしょう
ただ、どんなソフトなのかは知りたいよね
60: 名無し@まとめ ID:4Ydc5c5M0
検索してたら、Lite2D Cubismってのがでてきた。
今回の件とは無関係だけど、このソフトはすごいな。とステマ
今回の件とは無関係だけど、このソフトはすごいな。とステマ
61: 名無し@まとめ ID:fZOqoldk0
社員がフリーソフト使ってそこが穴になるって一番ありがちなパターン
63: 名無し@まとめ ID:pY95C4sk0
なんのソフトだよ
65: 名無し@まとめ ID:zcljSNKg0
いやいや不正サイト公表しないの!?被害が広がるでしょ!
それともできないんですかね?
それともできないんですかね?
66: 名無し@まとめ ID:+PGAg2nC0
業界最大手級でこのリテラシーだから日本のアニメ産業はやっぱダメっぽいな
71: 名無し@まとめ ID:baHbT+QU0
>>66
愚民を扇動するメディアの1つでしかないからな。
クズキムチジョーコー一味だよ
愚民を扇動するメディアの1つでしかないからな。
クズキムチジョーコー一味だよ
68: 名無し@まとめ ID:2v8mi3zV0
問題はそこじゃなくね?一人の感染で、会社全体がやられる環境に問題がある
被害が拡大したのはboxを使って、ちゃんとラムサム対策をしたバックアップを取っていなかったことじゃないんか
被害が拡大したのはboxを使って、ちゃんとラムサム対策をしたバックアップを取っていなかったことじゃないんか
75: 名無し@まとめ ID:rwsIxl1d0
>>68
対策は絶対に感染しないというより
感染しても保護できる体制だろうな
正規サイトもハックされる危険があるし、それを見抜くのは不可能だろう
対策は絶対に感染しないというより
感染しても保護できる体制だろうな
正規サイトもハックされる危険があるし、それを見抜くのは不可能だろう
69: 名無し@まとめ ID:jsk9TZAj0
公表したら5chに貼って感染させようとする奴が出てくるだろ?w
72: 名無し@まとめ ID:CGlY8r+a0
正規市販ソフトのフリー系プラグインかもしれんし
まぁ性善説に寄り掛かりすぎたな
まぁ性善説に寄り掛かりすぎたな
74: 名無し@まとめ ID:2eTi3U6T0
よく知らんがこういう現場では処理の流れで
画像とかのフォーマットが変わる
そしてその変換ソフトはほぼフリー系
たぶんここら辺のソフトが原因なんじゃないかと思った
画像とかのフォーマットが変わる
そしてその変換ソフトはほぼフリー系
たぶんここら辺のソフトが原因なんじゃないかと思った
76: 名無し@まとめ ID:jZtZqf/+0
配布元隠蔽したら犠牲者増えるだけやん
78: 名無し@まとめ ID:SltVg07Y0
いけるじゃねえか
変なアド貼るなよなあ
変なアド貼るなよなあ
80: 名無し@まとめ ID:SDfEzXx20
Windowsなんか使ってるからこういうことになる
81: 名無し@まとめ ID:/nkqB4b90
ちょんかーー
83: 名無し@まとめ ID:ENUv90eS0
Googleは個人情報を抜かれるとか言ってマイナーなブラウザ使う奴いるけど
そのブラウザが信頼できるって何故思えるのか不思議でならない
そういう馬鹿がやらかすんだろうな
そのブラウザが信頼できるって何故思えるのか不思議でならない
そういう馬鹿がやらかすんだろうな
84: 名無し@まとめ ID:FWy+B26Z0
ロボットでない場合は許可をクリック
85: 名無し@まとめ ID:A8GB5l840
これが原因でプリキュアがグレンラガンになってたのか。
87: 名無し@まとめ ID:jm2UZQQZ0
国産OSが必要だな
90: 名無し@まとめ ID:/vNAj0Zy0
ベテランほどよく分からんフリー使いたがるもんな
今までは良くてもいつこんな事態になるか分からないのに…
でも注意すると不機嫌になってダメ
今までは良くてもいつこんな事態になるか分からないのに…
でも注意すると不機嫌になってダメ
91: 名無し@まとめ ID:vtv7sOh/0
おい、他に使ってるかもしれない奴が居るんだからちゃんとソフト名晒せよ
92: 名無し@まとめ ID:W05d7fGH0
トロイの木馬ってこと?
93: 名無し@まとめ ID:q/gGWAAs0
ワンピース作ってるしエロクール?
94: 名無し@まとめ ID:HYsn5lpz0
東映ともなれば業務に必要なソフトウェアは情シスがローカル経由で配布するもんじゃないのか
95: 名無し@まとめ ID:/vNAj0Zy0
これからは会社が許可したソフト以外は使用禁止になるんだろう
効率厨とかもさすがに大人しくなるだろうし
効率厨とかもさすがに大人しくなるだろうし
96: 名無し@まとめ ID:tSFvhbFj0
クロスサイトなんちゃらと言うやつ?
97: 名無し@まとめ ID:19RHrbv10
ディフェンダーでは検出されないの?
98: 名無し@まとめ ID:ql+cC2ET0
元々違法なサイトや割れサイトからダウンロードするのに改ざんという表現は使わないだろうし
多分正規サイトが改ざんされたんじゃないのか
どうしようもないだろ
多分正規サイトが改ざんされたんじゃないのか
どうしようもないだろ
99: 名無し@まとめ ID:+rbiAtOm0
野良アプリでやられたんだろう
100: 名無し@まとめ ID:KG5MC5kI0
割れ物とか
101: 名無し@まとめ ID:lWZtKzTa0
海外のダウンロードサイトとか普通にほしいソフトだけではなくて
そのサイトだけでしか使わないダウンローダとかも一緒にダウンロードさせようとしてきたりするから
他では絶対手に入らないとかでない限り、怖くて使えない
そのサイトだけでしか使わないダウンローダとかも一緒にダウンロードさせようとしてきたりするから
他では絶対手に入らないとかでない限り、怖くて使えない
102: 名無し@まとめ ID:LiNUx8XU0
企業は絶対にサイバー攻撃を防ぐことが出来ない、企業は集団でセキュリティを作っているので必ず穴が出来る、その穴を攻撃される
個人はセキュリティの穴が出来難いので防げ易い、個人だから誰にも邪魔される事なく自由に特化して作れるので、企業ではできない事が個人はできる
個人はセキュリティの穴が出来難いので防げ易い、個人だから誰にも邪魔される事なく自由に特化して作れるので、企業ではできない事が個人はできる
104: 名無し@まとめ ID:2v8mi3zV0
>>102
今はラムサムの攻撃はある前提でセキュリティを構築する時代
東映は遅れている。ふるまい検知機能で、ラムサムを検知してネットワークから隔離したり、
バックアップも取り終わったらネットワークから隔離して保存するラムサム対策をしている。
今はラムサムの攻撃はある前提でセキュリティを構築する時代
東映は遅れている。ふるまい検知機能で、ラムサムを検知してネットワークから隔離したり、
バックアップも取り終わったらネットワークから隔離して保存するラムサム対策をしている。
103: 名無し@まとめ ID:T71Lni5i0
何回読んでも
なにがなんだか
よーわからん記事だ
なにがなんだか
よーわからん記事だ
105: 名無し@まとめ ID:7suaQ+PJ0
winrarとかのアーカイバ系がftpクライアントのどっちかだろうな
この2つはどんなアニメスタジオでも使う
この2つはどんなアニメスタジオでも使う
106: 名無し@まとめ ID:v3JCKQw10
>業務に必要なソフトウェアを外部のウェブサイトからダウンロード
今どき外部からダウンロードして使うってないだろ
今どき外部からダウンロードして使うってないだろ
110: 名無し@まとめ ID:lvVk68ap
>>106
いや、そこはむしろ「付属CDはウイルス」(キリッ がトレンドだろw
オンラインで最新版をダウンロードする、ただちにアップデートするのが正しい
いや、そこはむしろ「付属CDはウイルス」(キリッ がトレンドだろw
オンラインで最新版をダウンロードする、ただちにアップデートするのが正しい
115: 名無し@まとめ ID:sc6XG9tq0
>>106
今時、ダウンロードがほとんどじゃないのか?ライセンス確認とかサブスクリプションで縛るのがほとんどなんで。
今時、ダウンロードがほとんどじゃないのか?ライセンス確認とかサブスクリプションで縛るのがほとんどなんで。
107: 名無し@まとめ ID:/yghMBH30
パソコン使ってアニメ作る様になった弊害だな。セル画、フィルムに戻すしか守れない。
112: 名無し@まとめ ID:iETOUBDD0
正規のソフトウェア会社が原因か
賠償求められるんかな
賠償求められるんかな
113: 名無し@まとめ ID:2pvMy6pF0
よくやった義賊
114: 名無し@まとめ ID:ql+cC2ET0
たまにこの手の感染でニュースになるな
一時期ユーザーが多かったgomplayerでも似たようなことあったし他人事じゃない
一時期ユーザーが多かったgomplayerでも似たようなことあったし他人事じゃない
116: 名無し@まとめ ID:MgWLEBSV0
これのせいでダイの大冒険のアバン復活回が放送延期されて、
各媒体で連動キャンペーンのスケジュールが狂って酷いネタバレされたんだよな
各媒体で連動キャンペーンのスケジュールが狂って酷いネタバレされたんだよな
117: 名無し@まとめ ID:B4ZDVh3Q0
正規の会社がハッキングされてそこが配布元のソフトにランサムウェア仕込まれてたら正直
処置無しやんけ……
最早何も信じられなくなる
処置無しやんけ……
最早何も信じられなくなる
118: 名無し@まとめ ID:l2gvI3GH0
最近ちょくちょくあるな
公式サイトが乗っ取られてインストーラやら
アップデートに色々仕込まれるケース
公式サイトが乗っ取られてインストーラやら
アップデートに色々仕込まれるケース
119: 名無し@まとめ ID:MgWLEBSV0
本当に業務に必要なソフトか?
従業員が裏サイトからエロソフトをダウンロードしたんじゃないの?
従業員が裏サイトからエロソフトをダウンロードしたんじゃないの?
120: 名無し@まとめ ID:f97KtKCO0
これは防ぎようがないからな
MSもウイルスもどきのアップデートをやらかすし
MSもウイルスもどきのアップデートをやらかすし
121: 名無し@まとめ ID:afasarJC0
時期的に当たったのはvideo copilotじゃないかね
122: 名無し@まとめ ID:1aM8e/Ir0
情シスでネットからのダウンロード監視や規制してるだろ普通は
123: 名無し@まとめ ID:afasarJC0
>>122
公式サイトからダウンロードしたものが汚染されてるとどうしようもない
公式サイトからダウンロードしたものが汚染されてるとどうしようもない
124: 名無し@まとめ ID:pQALfDK90
やっぱり不便でも許可のあるアプリ以外は入れてはいけないんだな
127: 名無し@まとめ ID:zGO9WHlG0
>>124
全員が使うソフトウェアなら会社で用意してるけど一部の人しか使わないソフトウェアは各人でダウンロードってとこがほとんどじゃね?
公式サイトがハッキングされてたら申請制にしても防げんし正直どうしようもない気がする
全員が使うソフトウェアなら会社で用意してるけど一部の人しか使わないソフトウェアは各人でダウンロードってとこがほとんどじゃね?
公式サイトがハッキングされてたら申請制にしても防げんし正直どうしようもない気がする
128: 名無し@まとめ ID:pQALfDK90
>>127
まぁ大元がやられると確かにね。
ウチはCUBE PDF使って良いことになっているけど
レジストリに食い込まないアプリ程度なら
確かにやってる可能性あるな。
まぁ大元がやられると確かにね。
ウチはCUBE PDF使って良いことになっているけど
レジストリに食い込まないアプリ程度なら
確かにやってる可能性あるな。
125: 名無し@まとめ ID:SBSrwse80
つまり、東映が違法コピーソフトを使った事が原因なんだろ。
早い話、ドロボーしてたんじゃねーかよ。
早い話、ドロボーしてたんじゃねーかよ。
126: 名無し@まとめ ID:uVfVtTXd0
フリーツール入れたらランサムウェア入ってたってだけか
あほらし
あほらし
130: 名無し@まとめ ID:2eTi3U6T0
windowsやofficeだってダウンロードなのにな
131: 名無し@まとめ ID:VXS+HLHm0
>>130
これな
違法サイトとか言ってるのインターネット老人会のさらに情報更新出来てない連中だろ
もうお前らが現役の時代とは色々と変わっている
これな
違法サイトとか言ってるのインターネット老人会のさらに情報更新出来てない連中だろ
もうお前らが現役の時代とは色々と変わっている
132: 名無し@まとめ ID:f97KtKCO0
そら業務ソフトで割れなんて使わんわな
アップデートできないし更新版を買えないしな
個人向けじゃあるまいし自分が犯罪者だと自白してるようなもんだわ
アップデートできないし更新版を買えないしな
個人向けじゃあるまいし自分が犯罪者だと自白してるようなもんだわ
135: 名無し@まとめ ID:ziI4AQ6v0
>>132
今時は全部ネットに繋がってるからバレバレ
今時は全部ネットに繋がってるからバレバレ
133: 名無し@まとめ ID:x8fcD0gz0
仁義なきランサム
134: 名無し@まとめ ID:EDqME0sf0
これはマジでどうしようもないよな
俺もアプリDLする時改ざんされてたらとか思わなくも無いが
判別する方法もないし
俺もアプリDLする時改ざんされてたらとか思わなくも無いが
判別する方法もないし
136: 名無し@まとめ ID:ql+cC2ET0
ランサム怖いから面倒だけどバックアップ用のHDD外して運用しようかな
データが消えたら死ぬほど後悔しそうだし
データが消えたら死ぬほど後悔しそうだし
137: 名無し@まとめ ID:i3ZR9pJr0
企業が使ってるビジネスソフトにそんなリスクあるの?
あるわけないよな
あるわけないよな
139: 名無し@まとめ ID:mq6mcFVa0
>>137
あるんだよ
それこそ、ウイルス対策ソフトのウイルス定義ファイルが
一時期外部からハックされてウイルスに置き換わってましたとか
いまはそういう時代なんだが
あるんだよ
それこそ、ウイルス対策ソフトのウイルス定義ファイルが
一時期外部からハックされてウイルスに置き換わってましたとか
いまはそういう時代なんだが
138: 名無し@まとめ ID:E4sMMkBG0
やはりアプリのインストールにもハンコが必要にすべきだな
142: 名無し@まとめ ID:gPm8apGl0
正規のソフトウェアに仕込まれたというはなし
143: 名無し@まとめ ID:pQALfDK90
今時使っているひといるか分からないけど、
DVD-RAMやBD-REといった光学メディアですら
不正アクセスできるものなの?
DVD-RAMやBD-REといった光学メディアですら
不正アクセスできるものなの?
144: 名無し@まとめ ID:G6cFJ+TA0
ノートンとかで防げるものなの?
145: 名無し@まとめ ID:OOMX1jBd0
これぐらいの大きい会社だと、シス管の許可なしにはインストールなんてできないのでは?
150: 名無し@まとめ ID:C365KYS70
まともな企業なら、社内システムへのソフトウェアのインストールは
厳格に管理されているはずだが、結構いい加減なんだなあ
厳格に管理されているはずだが、結構いい加減なんだなあ
156: 名無し@まとめ ID:aqefDcIb0
>>150
外部委託とかあるし、そこまで制作環境統制出来ないでしょ
外部委託とかあるし、そこまで制作環境統制出来ないでしょ
159: 名無し@まとめ ID:QMT+mvon0
>>156
アニメ製作の現場は下請けだらけってのは白箱で習った
毎回発注元が変わる状況で統制はムリだろな
そうでなくても、クリエイターツールなんてプロジェクト毎にプラグインの追加変更なんてザラだろうし
そういうプラグインは日々アプデされてるだろうしで
配布元がやられてたらどうしようもないってのが現実だろうな
アニメ製作の現場は下請けだらけってのは白箱で習った
毎回発注元が変わる状況で統制はムリだろな
そうでなくても、クリエイターツールなんてプロジェクト毎にプラグインの追加変更なんてザラだろうし
そういうプラグインは日々アプデされてるだろうしで
配布元がやられてたらどうしようもないってのが現実だろうな
151: 名無し@まとめ ID:Jnx/WBzq0
どこで何を落としたのか分からないのが闇を感じるな
153: 名無し@まとめ ID:g9O45na20
身代金払わずに一部は作り直したんかな
154: 名無し@まとめ ID:v2zAdodV0
個人でダウンロード出来るのか
エロサイト観まくってる社員とかいそうだなwww
エロサイト観まくってる社員とかいそうだなwww
155: 名無し@まとめ ID:QMT+mvon0
海賊版とかシリアルとか不正コピーとか言って自己紹介してる奴が多いなw
しかし製造元が先にハッキングされてからの二次被害だと防ぎようがないな
自動アプデやプラグインや定義ファイルなんかにも感染するリスクがあるって事だからな
もうネット遮断する以外に手がないwww
しかし製造元が先にハッキングされてからの二次被害だと防ぎようがないな
自動アプデやプラグインや定義ファイルなんかにも感染するリスクがあるって事だからな
もうネット遮断する以外に手がないwww
157: 名無し@まとめ ID:+W/6qtz20
Windowsもマイナーで怪しいソフトはブロックして
二度と起動せずに鬱陶しいぐらいだけど
メジャーソフトのインストールファイルのハッシュまでは見てないしな
二度と起動せずに鬱陶しいぐらいだけど
メジャーソフトのインストールファイルのハッシュまでは見てないしな
160: 名無し@まとめ ID:OWDxgZ8J0
今回のはフリーソフトじゃなくちゃんとした有料ソフトで
Video Copilot社製品のものだという説が濃厚。
だとすれば配布元が100%悪いだろう。賠償交渉は進んでるんだろうな。
Video Copilot社製品のものだという説が濃厚。
だとすれば配布元が100%悪いだろう。賠償交渉は進んでるんだろうな。
161: 名無し@まとめ ID:czry726x0
ちゃんと署名されてるものしか使えなくなるな
162: 名無し@まとめ ID:2v8mi3zV0
アクティブディレクトリーのセキュリティポリシーで許可しないプログラムの実行をさせなくすることはできるんだけどね
163: 名無し@まとめ ID:6OcHUQ+o0
金銭的な損害もあるだろうけど
同じ物を作り直しとか
クリエイターは萎えるだろうなあ
というか同じのを再現できるのかな
同じ物を作り直しとか
クリエイターは萎えるだろうなあ
というか同じのを再現できるのかな
164: 名無し@まとめ ID:LUrCRRTY0
配布元サイトが改ざんされてるの回避するのはちょっと難しいな
DL後チェックサムを確認するしかないな
DL後チェックサムを確認するしかないな
165: 名無し@まとめ ID:5/22ySPA0
VECTORとか大手でも感染してたことあったしな。PC側でも最新でチェックしてとかやらんとね。
167: 名無し@まとめ ID:ZpjNrxgs0
アニメ会社とは違うだろうけどウチの会社はフリーソフトを勝手にダウンロードできないようになってる
168: 名無し@まとめ ID:io/PRQbV0
正規のサイトの製品ダウンロードリンクが改竄されてたのかこりゃ分からんわ
171: 名無し@まとめ ID:v/xbZ96w0
>>168
DNSキャッシュポイズニングならそれの原因となった行為が別にあってそれを解明せんと
DNSキャッシュポイズニングならそれの原因となった行為が別にあってそれを解明せんと
170: 名無し@まとめ ID:v/xbZ96w0
>同社従業員が業務に必要なソフトウェアを外部のウェブサイトからダウンロードしたところ、
具体的に書かないと謝罪じゃなくて悪行隠しだぞ
具体的に書かないと謝罪じゃなくて悪行隠しだぞ
172: 名無し@まとめ ID:rXXE6CSY0
取引先の会社でも海外の変なバナーが出る様なファイル共有サイトに請求書とかのリンク貼る所あるからな。ああいう会社ってどういうITリテラシーなんだろうな。
174: 名無し@まとめ ID:K2Jzx9260
IT企業じゃないからしょうがないよね

【涙声ASMR】ナミダノオト。〜頬を伝う君へのキモチ〜【CV.遠野ひかる】

【ASMR7時間30分/CV:こりす】ある森の小さな癒し処【耳かき・シャンプー・綿棒(ジェル・濡れ・乾き)】
コメントする